職場に、小学生たちがやってきた。
保護者に連れられて。
見るからにビクビクしている。
低学年らしき子は、もうプルプルしちゃって今にも泣きそうだ。
どうも、公共物をボール遊びしていて壊したらしい。
謝りに来たそうだ。
もう、こういう時、大人としてはもう・・・・
ニヤニヤが止まらない。
考えてみれば子供のころ、考えうる「悪いこと」って・・・・かわいいもんだったよね・・・。
モノを壊した、なんて、世界の終りみたいにビクビクしちゃうよね・・・。
全然たいしたことないんだよ、そんなにおびえることじゃないんだよ。
でも、大人としてはこういう時、子供が「ごめんなさい」を言うのを、待ってあげなくちゃいけない。
「いいのいいの」とか言っちゃいけない。
ちゃんと反省して、罪の意識におののいて、それでも勇気を出して「ごめんなさい」をいう心をほめる準備だけして、待っていてあげなきゃいけない。
その子たちは、保護者に促されてではありますが、ちゃんと「ごめんなさい」を言いました。
もう、春雨さんニッコリですよ。
お歳暮にもらったチョコレートをドンと一箱出したとたん、子供たちの目がキラキラしだす。
「緊張したでしょう。食べていいよ」
とたん、保護者が「こらっ;謝りに来たのに、何やってんのあんたたち;」と制止するも、嬉しそうにチョコをほおばる子供たち。
見ていて、嬉しくてほほえましくて。
私も一度、子供のころ、大人にこうやってチョコをもらったことがあった。
いつかこうやって、あの日の「よく知らないけれどチョコをくれた知らないお姉さん」になるのが夢だった。
夢をかなえてくれてありがとうボウズたち。
いつかあんたたちが大人になった時、「ごめんなさい」を言いに来た子がいたら、こうやって、また、チョコを出してあげてね。
ごめんなさいが、ちゃんと相手に届けば、許してもらえる。
甘いものと一緒に苦いものもゴックンしてしまいなさい。
子供たちの名前も、詳細は聞かなかった。
けががなくて本当に良かった。
君たちが思うほど、君たちはまだ、悪いことをするには、幼すぎる。
きっと彼らの感じているほどの罪悪に見合うものなんて、全然できてない。
でも大人は子供にそんな「答え」を簡単にあげない。
何回も怒られて、おびえながらでもごめんなさいを言って、ゆっくり大人になるがいい。
おばちゃんは、大人代表として、いつでもチョコを用意して待っている。
でも破損物の修繕の稟議を起案するのは面倒くさいので、できればもうやってほしくない(←オトナの本音)